
Clinic Menu
診療メニュー
Dental Care
診療メニュー
Menu 1

一般歯科
虫歯・歯周病治療・親知らず抜歯などの処置
歯が痛い・歯がしみる
歯の痛みやしみる症状の原因は様々なものが考えられる原因は虫歯、根の周囲の炎症・歯周病、歯のヒビや割れ、知覚過敏、かみ合わせの過剰負担、歯ぎしり・食いしばりなどの習癖、顎関節症、上顎洞炎などのことが考えられます。
症状を緩和することは可能なことが多く、歯がしみて困っている方は、ぜひ一度、歯科医師にご相談ください。
歯ぐきが腫れる・出血
口の中が不潔な状態が続くと歯の表面に細菌が付着し、歯ぐきが炎症を起こします。炎症が続くと歯ぐきから出血になり、炎症や出血が続くと歯ぐきが腫れたり膿が出るようになります。
このような場合は歯周病が疑われますのでぜひ一度、歯科医師にご相談ください。
歯が欠けた・歯が割れた
歯は、突然欠けたり折れたりすることがあります。硬いものではなくて、柔らかいものを食べていても欠けてしまうこともあります。歯が欠けたり折れたりする原因としてむし歯、噛み合わせの 不調和、異物の噛み込みなどになります。
欠けた以外に特に症状がなく放置しても問題ないケースもありますが痛みやしみるなどといった症状がある時はすぐに対応する必要が有ります。神経の反応が起きて痛みを感じる場合もあるのでトラブルを未然に防ぐことが大事です。
歯がぐらつく
歯がぐらつく原因には様々な原因があります。歯周病、歯ぎしり、被せ物や土台が取れてしまって、歯根割れ、根の先に膿が溜まって腫れているかみ合わせの負担が大きい場合など様々な原因があります。
その原因によって治療法も変わりますので、まず原因を特定後、原因に対応した治療をおこなうことになります。
歯ぎしり・マウスピース
自覚するのが難しい歯ぎしり。無意識の歯ぎしりは歯をすり減らし知覚過敏や歯周病を悪化させる恐れがあります。さらに、肩こりや頭痛・顎関節症などの症状の原因になることもあります。
歯周病(歯肉炎・歯周炎)とは
歯周病は「歯周ポケット」と呼ばれる、歯と歯ぐきのすき間にある溝から始まります。歯みがきが正しくできていないと、次第に歯周ポケットには細菌のひそむ汚れがたまっていき、歯ぐきの内部で炎症を起こします。
虫歯や歯周病といった保険適用内の治療はもちろん、当院では親知らずの治療に力を入れております。患者様の負担を少なくするために、可能な限り短時間での抜歯を行い、治療後も消毒のタイミングを調整することで、痛みや腫れが極力出ないようにしっかり配慮。歯科口腔外科出身の医師が丁寧に診療を行いますので、お困りの際はぜひご相談くださ い。
Menu 2

予防歯科
健康なお口を保ち続けるために
日頃の歯磨きだけで、お口の中の汚れを完璧に落とし切るのは簡単なことではありません。ちょっとした磨き残しが蓄積されて虫歯・歯周病の原因になってしまうこともあります。そんな事態を防ぐためには、定期的なクリーニングがおすすめです。ジェットクリーニング(PMTC)は保険治療とは違い、歯を傷つけません。自覚症状が出る前にしっかりと対策することで、健康なお口を保ちましょう。
【治療回数】
1回
【治療のデメリット・リスク】
ジェットクリーニング(PMTC)は保険適用外です。
料金表
※料金は税込です